シュランタイユ
2014年 | 15分25秒 | カラー | 1.77:1 | 仏語、ピカルディ語
ステレオ
ジャン=ピエール・ファキエ(アミアンはサン‐ルー地区の彫刻家)、その肖像における序章。
社会的決定論から逃れた絶対的自由主義である彼の魂は、自然の中で彼の分身(マリオネットのラフルール)と対話し、木に新しい人生を与え続けている・・・
● フランス・モントルイユ 、第11回FIFMA国際映画祭(2018年)上映。
● フランス・アミアン 、第35回アミアン国際映画祭
(2015年)上映。


エイプリルズ シャドウズ




ジェスチャーズ
2017年 | 31分 | カラー・モノクロ | 1.77:1 | ステレオ
ローレン・コナーズ、出逢いの欠片。
刻む時間に触れながら、物質を確かめ、
繊細な身ぶりをかすかに・・・
● ドイツ・ベルリン、Rencontres Internationales Paris/Berlin ニューシネマ&現代アート(2019年)上映。
● フランス・パリ、Rencontres Internationales Paris/Berlin ニューシネマ&現代アート(2019年)上映。
● フランス、第28回マルセイユ国際映画祭(FID Marseille、2017年。


ジョリー シャンソン
2015年 | 30分 | モノクロ | 1.77:1 | 仏語 | ステレオ
「或る夜、俺は『美』を膝の上に座らせた。
―苦が苦がしい奴だと思った。
―俺は思いっきり毒付いてやった。」
アルチュール・ランボー
ジャン=ルイ・コステスの肖像の欠片。
相変わらずの苦悩を歌や演技、絵画や執筆で吐き
出している、正直な芸術家、変幻自在な創作家、
行き過ぎた詩人・・・
● フランス・アルクイユ、第21回Les Écrans Documentaires 国際映画祭(2017年)招待作品。
● フランス・パリ、第22回レトランジュ・フェスティヴァル(2016年)上映。
● フランス、第8回Partie(s) de Campagne 短編映画祭 (2015年)上映。


凶暴なまでの沈黙
2016年 | 20分 | カラー・モノクロ | 1.77:1 | 日本語 | ステレオ
「動物が私たちを見つめている、
私たちはその前で裸である。」
ジャック・デリダ
2015年12月21日。
福島第一原発2号機の原子炉建屋内に備え付けられた、
監視カメラに狐が捉えられていた・・・
● 日本、東京ドキュメンタリー映画祭 in Osaka(2020年)上映。
● 日本、東京ドキュメンタリー映画祭(2018年)上映。 【奨励賞】
● ドイツ・ベルリン、Rencontres Internationales Paris/Berlin ニューシネマ&現代アート(2018年)上映。
● フランス・パリ、Rencontres Internationales Paris/Berlin ニューシネマ&現代アート(2018年)上映。
● フランス・パリ、第15回Signes de Nuit 国際映画祭(2017年)招待作品。


彼女の王国について
2019年 | 10分30秒 | モノクロ | 1.37:1 | 日本語 | モノラル
居ない人物の存在を呼び起こす。 曖昧な記憶、仕草と
音の欠片、刹那・・・
主演 真弓
音楽 ローレン・コナーズ
現像 レトロ通販、東京
フィルムスキャン Ocho y Pico, マドリード
●メキシコ・トルーカのFisura映画祭上映(2022年)
●メキシコ・ドゥランゴのFisura映画祭上映(2022年)
●コロンビア・ボゴタのBogotrax Festival上映(2022年)
●フランス・レンヌ、第1回Obskura〜現代アナログ映画祭」上映(2021)
●ブラジル・クリチバ、第16回Curta 8 - Festival Internacional de Cinema Super 8 de Curitiba上映(2020年)
●ポルトガル共和国、第9回 Family Film Project, 上映 (2020年)
●チリ共和国、第3回 Frontera-Sur, Festival Internacional de Cine de No Ficción 上映 (2020年)
●スコットランド 、第10回 Alchemy Film and Moving Image Festival, 上映 (2020年)
●セルビア共和国、第4回"The Unforeseen" International Experimental Film Festival上映(2019年)
●チェコ共和国、第23回イフラヴァ国際ドキュメンタリー映画祭にて初演(2019年)


慵懶(ヨンラン)
2019年 | 2分45秒 | カラー | 1.37:1 | 官話 | モノラル
無精 - 九つの画。
主演 Naying Ching
現像 レトロ通販、東京
フィルムスキャン Ocho y Pico, マドリード
●コロンビア・ボゴタの「Bogotrax Festival」上映(2022年)
●米国・ポートランドの「PUFF映画祭」上映(2020年)
●フランス・グルノーブルの「La Buissonnière 映画祭」上映(2019年)
●ブラジル・クリチバ、「 Curta 8 - Festival Internacional de Cinema Super 8 de Curitiba」上映(2019年)
●ギリシア・アテネ、「This is not a robot film festival」上映(2019年)
●ベトナム・ホーチミン市、「サイゴン実験映画祭Ⅱ」上映(2019年)

淳子
2015年 | 4分 | モノクロ | 1.77:1 | 有声 | ステレオ
出演 広重淳子
レコーディングセッションの欠片・・・
瞬間の記録・・・
※ フランス・マルセイユ、第16回実験的ビデオ国際映画祭 Images contre Nature(2016年)上映。


牡丹の囁き
2016年 | 65分 | カラー | 1.33:1 | 日本語 | ステレオ
「映像の本質的な特性はその現在性である」
アラン・ロブ=グリエ
映像と音声の異化作用を通してみる奈加あきらの肖像の
詳細;散り散りになった思い出、時の欠片、場所、刹那、様々な顔、そして人々の追憶、幼い記憶と五十代の男の
志の間を行ったり来たりしながら……
● フランス・フォンテーヌブロー、「Festival de l’Histoire de l’Art/美術史フェスティバル」(2021年)招待作品。
● チュニジア共和国・チュニス、第19回 「Festival Cinéma de la Paix?」(2019年)招待作品。
● スペイン・シッチェス、第51回シッチェス・カタロニア国際映画祭(2018年)上映。
● フランス・パリ、第5回 Festival du Film de Fesses 国際映画祭(2018年)招待作品。
● 2016年4月10日、アップリンク(東京、渋谷)にて完成記念上映会。


癒えてはならないはず
2020年 | 8分30秒 | カラー | 1.37:1 | ステレオ
「はかなしや 波の下にも入ぬべし
つきの都の人や 見るとて 有子」
主演 齋藤明里
音楽 池田謙
ヘアメイク 田中亜由美
照明 宮崎洋文、石原俊文
衣装 中村明彦
助監督 古藤雅之
現像 レトロ通販、東京
フィルムスキャン Ocho y Pico, マドリード
●ウルグアイ東方共和国・モンテビデオのMientras tanto CINE /Temporada IV上映(2022年)
●ブラジル・クリチバ、第17回Curta 8 - Festival Internacional de Cinema Super 8 de Curitiba【最高賞】(2022年)
●スウェーデン・トラーノースのTranås at the Fringe 国際映画祭上映(2022年)
●ブラジル・クリチバのPan-Cinema Experimental 国際映画祭上映(2022年)
●メキシコ・ドゥランゴのFisura 国際映画祭上映(2022年)
●アメリカ合衆国・ミルウォーキーのMilwaukee Underground Film Festival上映(2022年)
●アメリカ合衆国・ボストンのPeripheries Experimental Film & Video Festival 上映(2022年)
●コロンビア・ボゴタのBogotrax Festival上映(2022年)
●フランス・トゥールーズの第24回 Rencontres Internationales Traverse 上映(2021年)
●アメリカ合衆国・ボストンのRevolutions Per Minute 上映(2021年)
●スペイン(バスク州)・ビルバオのBideodromo International Experimental Film and Video Festival 上映(2021年)
●ルーマニアの第16回 Simultan Festival上映 (2021年)
●北マケドニア共和国の第1回 Skopje Poetry Festival上映(2021年)
●ギリシャ共和国の第7回「A homeless mobile cinema上映(2021年)
●チリ共和国の第4回 Frontera-Sur, Festival Internacional de Cine de No Ficción 上映 (2021年)
●フランス・フォンテーヌブローのFestival de l’Histoire de l’Art/美術史フェスティバル(2021年)招待作品
●セルビア共和国の第2回 Kinoskop 国際映画祭 上映(2020年)



肌の向こう側
2017年 | 31分 | カラー | 1.33:1 | 日本語 | ステレオ
石田百合は、人形やオブジェを創造する。
繊維と布を使って音を編み、繊細な変化を指先に触れ空間を愛撫して・・・

